黒子の観察者

テクノロジーやビジネス、音楽について書くブログです。

【Google】モバイルページ高速表示を実現するフォーマット『AMP』の導入ガイドを公開

f:id:blackwatcher:20160207150954p:plain

Googleがモバイルページを高速表示するために進めているプロジェクト、「Accelerated Mobile Pages(通称AMP)」の日本版導入ガイドを公開しました。このブログでも何度か過去にAMPについて触れたことがありますが、再度ご紹介も兼ねてまとめます。

AMP 導入ガイドの日本語版

AMPとはなにか

AMPとは、モバイルサイトのページロード(読み込み)時間を「高速化」することを目的としています。高速化の狙いとしては、次のようなものが挙げられます。

・ニュース記事等のウェブページを早く表示させる目的
モバイル(スマホ)のロード時間を短縮する目的
インターネットで待つという状態を回避する目的
アプリ市場から再度検索市場へユーザーを誘因する目的

詳細については、こちらの記事にまとめております。AMPについてもっと知りたい!という方は、ぜひ読んでみてください。

blog.blackwatcher.net

理想的でないモバイル体験

AMPの導入ガイドによれば、まだまだモバイル体験はユーザーにとって理想的ではないもののようです。例えば、ページの読み込みに3秒以上かかってしまうと40%のユーザーがそれ以降の閲覧をやめてしまうという結果が 出ています。そのため、コンテンツ提供者は収益化の機会を失ってしまっているという状態です。

ページの読み込みが遅い原因には、近年話題となっていたHTMLなどのリッチ化が進んでいたことも一因のようです。ページ内で、広告や画像、JavaScriptが多く盛り込まれるため、ロードが遅くなりました。このような問題を解決することがAMPの目的です。

AMPの3つの特徴

導入ガイドからの引用になりますが、以下の3つがコンテンツ提供者が知っておきたいAMPの特徴です。

  1. AMPはオープンソースプロジェクトです。つまり、誰でも参加でき、フィードバックを送ったり機能を提案したりできます。
  2. ​AMPはGoogle のサービスだけに導入されるわけではありません。どのプラットフォームのどのアプリでも、AMPを導入して外部コンテンツがすぐに表示されるよう にすることができます。
  3. ​AMPはそれ自体は1つのウェブページです。特別なAPIやRSSエンドポイントを使用するものではありません。

現時点では個々の記事ページ、またはブログページなどがサポート対象となっており、一般的なウェブサイトにある「カテゴリーページ」などはサポートされていないようです。AMPの利用されるシーンを想像すると、記事ページなどの対応だけで十分のように思いますが、もし自分のサイトでサポートしてほしいページがある場合には、こちらから問い合わせができるようです。

日本でAMPに参画を表明している企業

日本では、朝日新聞,産経新聞,日刊スポーツ,毎日新聞,株式会社イード,マイナビニュース,BLOGOSなどのコンテンツ提供者が対応を表明しています。このあたりは、自ら表明したというよりは、Googleからのアプローチのような気もしますが。またすでにAMPを導入している企業もあります。導入ガイドからの引用になりますが、通常ページとAMPページを比較してみることもでき、面白いです。

AMP導入に成功している例

最後に

モバイルページの高速表示については、Facebookが「Instant Articles」というプロジェクトを進めていたり、各企業力を入れているポイントです。PCからスマホに利用者が移っている中、コンテンツの配信者も環境に最適化していく必要があるように思います。まだまだ参画を表明している企業は少ないですが、ユーザーがAMPを支持する可能性は大いにあると思うので、今後の動きに注目していきたいところです。

《参考》

Google ウェブマスター向け公式ブログ: Accelerated Mobile Pages プロジェクトについて -- 導入ガイド日本語版を本日公開しました

2016年2月第1週 Googleが高速ページ表示フォーマットAMPの導入ガイドを公開:Android Weekly Topics|gihyo.jp … 技術評論社

Google・SEO関連のおすすめ記事

GoogleやSEO関連でおすすめの記事はこちらです。ぜひチェックしてみてください!

blog.blackwatcher.net

blog.blackwatcher.net

blog.blackwatcher.net